三重県四日市市の工場夜景は「日本夜景遺産」に選ばれるほどの美しさを誇り、全国的に有名です。

数あるコンビナート夜景の中でも、四日市の特徴といえばクルーズ船

海上から眺める工場の夜景には、陸上とは一味違った趣きがあります。光と影が織りなすコントラストは、訪れる人を魅了してやみません。

編集長

本記事では、四日市コンビナートの製造オペレーターとして18年間現場で働いてきた筆者が以下の内容について解説しています!

  • 四日市コンビナート夜景クルーズの魅力
  • 各プランの詳細・予約方法
  • クルーズ船を楽しむための準備
  • 四日市の観光スポット

夜景クルーズを最大限に楽しむための情報が、盛りだくさんです。ぜひ参考にしてください。

四日市コンビナート夜景クルーズ3つの魅力

四日市コンビナート夜景クルーズには、クルーズ船ならではの特別な魅力が詰まっています。

とくに注目すべきは、次の3つのポイントです。

  1. 船上ならではの臨場感を味わえる
  2. ガイドによる解説で歴史に触れられる
  3. 広大なコンビナートを効率的に網羅できる

それぞれ詳しく解説していきます。

1.船上ならではの臨場感を味わえる

四日市で工場夜景を観賞できる場所は多岐にわたりますが、その中で最も近距離で大迫力の景色を楽しめるのがクルーズです。

陸上からでは見ることができない角度で、巨大な工場設備や煙突を間近に眺められます。

静かな海面に映る工場の灯りも幻想的で、船が進むにつれて風景が変わり、ライトアップされた工場がさまざまな表情を見せてくれます。

編集長

夏の心地よい風や、冬の澄んだ空気の中で夜風に当たりながら見る夜景は格別です!

季節や時間帯によって工場のライトアップや稼働状況が変わるため、訪れるたびに新しい発見があります。

2. ガイドによる解説で歴史に触れられる

夜景クルーズでは、ベテランガイドの解説を通じて、「夜景を楽しむポイント」や「四日市コンビナートの歴史」を学べます。

四日市コンビナートは、1950年代に日本の高度経済成長を支える拠点として誕生しましたが、その発展の陰で「四日市ぜんそく」などの公害問題も発生。市と工場が徹底的な環境対策に取り組んだ結果、状況は大きく改善し、現在では「環境モデル都市」として評価されています。

夜に輝くコンビナートの光には、過去を乗り越え、未来へ進む人々の決意が込められているのです。

編集長

写真や映像では味わえないこの瞬間を、ぜひクルーズで体感してください!

参考:四日市公害と環境未来館

3.広大なコンビナートを効率的に網羅できる

四日市コンビナートのエリア図
出典:四日市コンビナート夜景クルーズ

四日市コンビナートは、以下の3つのエリアに分かれており、それぞれ異なる特徴があります。

  1. 塩浜・石原地区(第1コンビナート)
  2. 午起地区(第2コンビナート)
  3. 霞ヶ浦地区(第3コンビナート)

たとえば、“不夜城”と呼ばれる午起地区では、巨大なプラント群が夜に照明で浮かび上がり、霞ヶ浦地区では無数の煙突から立ち上る白煙が壮大な景色を作り出しています。

これらすべてを陸路で巡るのは大変ですが、クルーズ船であれば効率よく全エリアを堪能できます短時間で広範囲の工場群を楽しむには、クルーズが最適なのです。

四日市 コンビナート夜景クルーズのプラン一覧

出典:四日市市フォトアルバム

四日市コンビナート夜景クルーズでは、多様なニーズに応える6つのプランが用意されています。

初めての方や家族連れ、カップル、団体旅行など、誰でも楽しめます。

  1. 【基本プラン】60分クルーズ プラン
  2. 【地元グルメ】四日市食事 プラン
  3. 【ゆったり】宿泊セット プラン
  4. 【大人数OK】貸切クルーズ プラン
  5. 【体験】四日市萬古焼体験セット プラン
  6. 【満喫】観光タクシー プラン

あなたに最適なものを見つけて、四日市の夜景を存分に満喫しましょう。

1. 【基本プラン】60分クルーズ プラン

第二志ほかぜ号
出典:夜景クルーズ 60分プラン「第二志ほかぜ号」

60分クルーズプランは、四日市コンビナート夜景クルーズのベーシックな基本プランです。

日没後から20:30頃までに出航し、約60分間にわたる船旅で美しい工場夜景を楽しめます。

プラン内容は、以下のとおりです。

乗船時間
約60分
料金(税込み)
大人 5,000円(13歳以上)
小人 4,500円(6歳~12歳)

※6歳未満は乗船不可
募集人員
最大 34名
最小催行人員 20名
※2025年6月時点の情報です

所要時間が長すぎないため、仕事帰りや週末のちょっとしたお出かけにもおすすめです。

2. 【地元グルメ】四日市食事 プラン

四日市コンビナート夜景クルーズの「四日市食事オプショナルプラン」
出典:四日市食事オプショナルプラン

夜景クルーズと地元グルメを一緒に楽しめる、四日市ならではの魅力を満喫できるプランです。

各店舗情報を見る
提携店舗詳細お食事代
(クルーズ代は別途)
公式ホームページ
和牛レストラン嘉喜家三重県産の黒毛和牛をぜいたくに使用した和牛レストラン。
三重県内の全酒蔵の地酒も取り揃えている。
6,000円(一人)
https://www.ykyc.jp/かきや
すし居酒屋 湊
諏訪交番前店 
三重で取れた旬の魚を使った本格寿司がリーズナブルに楽しめる。
メニューも豊富な大衆居酒屋。
3,500円(一人)
https://www.ykyc.jp/すし湊
料亭 大正館100年以上続く老舗の料亭。
夜景クルーズ限定の食事メニューを提供。
伝統的な地元の料理を味わええる。
3,500円(一人)
https://www.ykyc.jp/大正館
※2025年6月時点の情報です

その他、予算やご要望に合わせて相談も可能です。

船内での飲食は禁止されていますが、クルーズ船での景色を楽しんだ後に提携している飲食店で食事ができます。

3.【ゆったり】宿泊セット プラン

夜景クルーズ:宿泊プランのホテル一覧

「60分の夜景クルーズ」と「一泊朝食付きの宿泊」がセットになったプランです。クルーズを楽しんだ後はホテルでゆったり過ごせます。

宿泊施設は市内にある7つのホテルから選択可能で、セット料金には宿泊代とクルーズ代が含まれます。

各ホテルの情報を見る
提携ホテルアクセス目安料金(一人あたり)
コンフォートホテル四日市近鉄四日市駅東口より徒歩1分12,200~18,700円
都ホテル四日市近鉄四日市駅より徒歩3分14,400~21,700円
プラトンホテル四日市近鉄四日市駅徒歩3分9,700~11,900円
アポアホテル四日市近鉄四日市駅より徒歩6分9,100~12,100円
三交イン四日市駅前近鉄四日市駅より徒歩1分9,700~12,700円
四日市アーバンホテル四日市駅北口前より徒歩1分9,700~12,700円
大正館近鉄四日市駅より徒歩7分14,600~15,700円
※2025年6月時点の情報です
各ホテルの場所を地図で見る

どのホテルも近鉄四日市駅周辺に位置しており、アクセスが便利。周辺には飲食店も多く、滞在中の食事にも困りません。

「コンフォートホテル四日市」と「都ホテル四日市」には、遠くの工場夜景を眺められる部屋もあり、街のネオンとあわせて楽しめます。

詳細や空室状況、チェックイン・アウトの時間については、ホテルに直接お問い合わせください。

4.【大人数OK】貸切クルーズ プラン

四日市コンビナート夜景クルーズで乗船するクルーズ船(第二志ほかぜ)
出典:四日市コンビナート夜景クルーズ

貸切クルーズプランでは、最大34名まで対応可能な「第二志ほかぜ号」を使用し、プライベートなクルーズを楽しめます。

料金は、以下のとおりです。

平日・土曜日
110,000円
日曜日・祝日
143,000円

食事の予約や貸切バスの手配も可能なため、団体での旅行や宴会にも最適です。

ただし、船内での食事は不可のため、市内のおすすめ飲食店を利用しましょう。

5.【体験】四日市萬古焼体験セット プラン

萬古焼体験
古焼体験セットプラン

「四日市萬古焼(ばんこやき)体験セットプラン」では、四日市の伝統工芸・萬古焼の絵付けを体験できます。旅の思い出として、世界に一つだけのオリジナル作品を制作してみましょう。

初めての方でも、スタッフから丁寧な説明があるので安心です。 

プラン詳細を見る
夜景クルーズ+萬古焼体験
所要時間
約3時間
(萬古焼体験で約1時間半)
料金(大人1名あたり)
8,000円(萬古焼+クルーズ代)
体験場所
醉月陶庵
醉月陶庵の詳細
・住所:三重県四日市市西坂部町1103
・無料駐車場:あり
※2025年6月時点の情報です

絵付け体験では、湯呑みやお茶碗など、お好きな作品を選べます。

6.【満喫】観光タクシー プラン

観光タクシーを利用すれば、夜景クルーズと一緒に四日市の観光スポットを効率よく巡ることができます。移動時間や駐車場を探す手間も省けるので、観光をよりスムーズに楽しめます。

タクシープランの詳細は、以下のとおりです。

各コースの情報を見る
コース名タクシー料金
(1台)
定員所要時間
幻想的!四日市コンビナート夜景三昧コース中型:16,000円
ジャンボ:22,000円
中型:4名
ジャンボ:9名
約2時間
アクアイグニス散策と四日市コンビナート夜景クルーズ中型:50,000円
ジャンボ:67,000円
中型:4名
ジャンボ:9名
約6時間
なばなの里散策と四日市コンビナート夜景クルーズ中型:50,000円
ジャンボ:67,000円
中型:4名
ジャンボ:9名
約6時間
夜景クルーズ:観光タクシープラン

※各コースには、別途クルーズ乗船代と施設の入館料が必要です

四日市 コンビナート夜景クルーズご利用の流れ

四日市コンビナート夜景クルーズをスムーズに楽しむために、申し込みから当日までの流れを確認しておきましょう。

  1. 運行スケジュールを確認する
  2. 申し込み・予約をする
  3. キャンセル料金を確認しておく

予約前の確認事項や注意点を事前に把握しておくと安心です。

1.運行スケジュールを確認する

クルーズの運航日は「毎週金曜・土曜と第2・第4水曜日」が基本です。出航時間は日没後に設定されており、季節によって時間が異なります。

祝日やゴールデンウィーク、夏休みには特別便が運航される場合もありますので、参加希望日が近づいたら公式サイトで最新スケジュールを確認してください。

2.申し込み・予約をする

四日市コンビナート夜景クルーズの申し込みは「インターネット」または「電話」で受け付けています。

以下の申し込み先から、ご予約ください。

インターネット予約
公式サイトから24時間いつでも予約可能
電話予約
059-327-5377
※受付時間:平日10:00~17:00
その他
お問い合わせは下記のフォームから
四日市コンビナート夜景クルーズ専用デスク
参考:四日市コンビナート夜景クルーズ「予約の流れ」

どちらの方法も「希望のプラン・日時・人数」を伝えて予約します。予約前に公式サイトで最新情報を確認しておくと安心です。

3.キャンセル料金を確認しておく

日程やプランによってキャンセル料金が異なります。

やむを得ずキャンセルが必要な場合のために、下記の情報を確認しておきましょう。

「日帰りプラン」のキャンセル料金をチェック
キャンセル時期キャンセル料金率
11日前以降のキャンセル0%
10日前20%
7日前30%
前日40%
当日50%
「旅行の開始後のキャンセル」または「無連絡」の場合100%
※2025年6月時点での情報です
「宿泊セットプラン」のキャンセル料金をチェック
キャンセル時期キャンセル料金率
21日前以降のキャンセル0%
20日前20%
7日前30%
前日40%
当日50%
「旅行の開始後のキャンセル」または「無連絡」の場合100%
※2025年6月時点での情報です

不明点があれば、予約時に確認するか、クルーズ会社へお問い合わせください。

四日市コンビナート夜景クルーズの乗船場へのアクセス

ドライブ

四日市コンビナート夜景クルーズの乗船場は、三重県四日市市千歳町に位置しています。

現地での集合時間は19時40分。出航時間の目安は19時です。

ここからは「車でのアクセス方法」と「無料送迎バスの利用方法」についてご案内します。

車でのアクセスと駐車場

お車でお越しの場合、東名阪自動車道「四日市東IC」から約25分ほどで到着します。

市街地を通るため、特に夕方以降は混雑する可能性があるので、時間に余裕をもって出発するのがおすすめです。

乗船場の住所は以下のとおりです。

乗船場所
〒510-0051
三重県四日市市千歳町37番地
四日市ポートサービス(株) 埠頭ビル1階旅客ターミナル
地図を見る

乗船場には無料駐車場が完備されていますが、台数に限りがあります。満車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。

送迎バスでのアクセス

近鉄四日市駅およびJR四日市駅からは、クルーズ予約者向けに無料送迎バスが運行されています。

送迎バスを利用する場合は、予約時に申し込みが必要です。

それぞれの出発場所・時間は以下の通りです。

近鉄四日市駅からの送迎バス
項目内容
集合場所駅構内「四日市物産観光ホール」前
集合時間18:10頃
出発時間18:20頃
補足近鉄四日市駅西口を出てすぐ、駅直結の施設前
JR四日市駅からの送迎バス
項目内容
集合場所1階 改札口前付近
集合時間18:15頃
出発時間18:25頃
補足改札口を出て左手側に集合

クルーズ終了後も、送迎バスで同じ場所まで送ってもらえます。

集合場所の詳細や出発時間の変更がある場合もありますので、事前に公式サイトで最新情報を確認しておきましょう。

四日市コンビナート夜景クルーズを120%楽しむための準備

四日市コンビナート夜景クルーズのクルーズ船から見える景色
提供:三重フォトギャラリー

快適な夜の船旅をサポートするための準備をご紹介します。

  1. 天候を確認しておく
  2. 動きやすい服装を選んでおく
  3. 船酔い対策をしておく
  4. 臭いに敏感な人はマスクを着用しておく

万全の対策を施して、夜景クルーズを満喫しましょう。

1. 天候を確認しておく

夜景を楽しむうえで、事前の天候チェックは欠かせません。

当日の気温に合わせた服装選びはもちろんのこと、雨が予想される場合はレインコートを用意しておくと安心です。傘は、周囲の迷惑になる可能性があるため使用できません。

気象庁のウェブサイトや天気予報を参考に、最新情報を確認しましょう。

2. 動きやすい服装を選んでおく

船上は風が強く、揺れることもあるため、動きやすい服装が必須です。スカートやワンピースなどは避け、パンツスタイルを選ぶとよいでしょう。

足元はスニーカーなど、滑りにくく歩きやすい靴を履いておくと安全です。

冬場は風が冷たく感じるため、防寒準備も忘れずに。厚手の服やマフラーを用意しておくと快適です。

3. 船酔い対策をしておく

船酔いが心配な方は、事前に酔い止め薬を服用するなどの対策をしておきましょう。乗船の30分~1時間前に飲むと効果的です。

前日には十分な睡眠をとり、当日は空腹を避けておくと酔いにくくなります。

4.臭いに敏感な人はマスクを着用しておく

工場の排出ガスは厳しい環境規制のもとで管理されており、健康への影響はありません。

しかし、風向きによっては、コンビナート特有の臭いを感じる可能性もあります。臭いに敏感な方は、万が一に備えてマスクを持参しておくと安心です。

四日市のおすすめ観光スポット

出典:四日市市フォトアルバム

コンビナートの夜景クルーズを楽しんだ後は、周辺の観光スポットにも足を運んでみましょう。四日市の歴史や文化を感じられる特別な場所をご紹介します。

  1. 四日市港ポートビル
  2. 四日市市立博物館

それぞれ見ていきましょう。

1. 四日市港ポートビル

四日市港ポートビル
四日市港ポートビル

四日市港ポートビルは、四日市港の開港100周年を記念して建てられた地上14階、高さ100mのビルです。最上階からは、臨海工業地帯や四日市港はもちろん、晴れた日には遠く鈴鹿山脈まで一望できます。

夜景クルーズとは異なった上空からの視点で、コンビナート全体を眺められる人気スポットです。

施設情報を見る
項目詳細
営業時間10:00~17:00 (土日祝は21:00まで)
※最終入場は閉館30分前
入場料大人:310円中学以下:無料
電話番号059-366-7022
アクセスJR富田浜駅より徒歩約15分
地図を見る

なお、四日市港ポートビルに関しては、関連記事「四日市港ポートビルの楽しみ方まとめ!うみてらす14の展望・カフェ・工場夜景|観光スポットも紹介」で詳しく解説しています。

2. 四日市市立博物館

四日市市立博物館の外観
四日市市立博物館

四日市市立博物館は、四日市の歴史や文化を学べる複合施設です。原始時代から現代までの四日市の歩みを資料や模型で体感できます。

「四日市公害と環境未来館」では、公害の歴史とその克服に向けた取り組みを学べます。四日市コンビナートの成り立ちや、日本の高度経済成長期における役割を理解することで、夜景観賞がさらに深みのある体験となるでしょう。

その他にも、企画展やイベントも開催されているため、訪れる前に公式ホームページで詳細を確認してみましょう。

施設情報を見る
項目内容
住所〒510-0075 三重県四日市市安島1-3-16
電話059-355-2700
開館時間9:30~17:00(入館は閉館30分前まで)
※土曜日は1階、5階のみ19:30 まで開館
休館日月曜日(祝休日の場合は翌平日)
年末年始(12月25日~1月1日)
整備休館

※この他に臨時で休館する場合があります
料金【時空街道・丹羽文雄記念館】
観覧料 無料

【四日市公害と環境未来館】
観覧料 無料

【特別展・企画展】
展覧会により異なります
※小中学生以下は無料

【プラネタリウム】
一般 550円 / 高・大生 390円 / 小・中生 210円 / 幼児 無料
※20名以上の団体は2割引、障害者は5割引
※その他割引については、公式サイトを参照
設備コインロッカー・クローク、授乳室、バリアフリー対応、車椅子貸し出し
アクセス・近鉄四日市駅・あすなろう四日市駅から西へ徒歩3分
・JR四日市駅から西へ徒歩20分
・近鉄四日市バス停から徒歩3分 文化会館前バス停から徒歩2分

※館専用の駐車場はありません
公式サイトhttps://www.city.yokkaichi.mie.jp/museum/museum.html
地図を見る

なお、四日市市立博物館については、関連記事「【雨の日も満喫】四日市市立博物館7つの見どころを完全解説!」にて詳しく解説しています。こちらも、ぜひ参考にしてください。

四日市コンビナート夜景クルーズのよくある質問

出典:四日市市フォトアルバム

四日市コンビナート夜景クルーズに関する、よくある質問をまとめました。

  • 船内で撮影は可能?
  • 船内で飲食は可能?
  • 船内にお手洗いはある?
  • バリアフリーにも対応している?

それぞれチェックしていきましょう。

船内で飲食は可能?

船内での飲食はできません乗船前に、水分補給や軽めの食事を済ませておくと安心です。

船内で撮影は可能?

船内での撮影は可能です。

スマホで、夜景を美しく撮影するポイントは以下のとおりです。

夜景モードを活用する
スマホに夜景モードがあれば、自動で最適な設定にしてくれます。
カメラを安定させる
壁や手すりにスマホを固定するなど、できるだけカメラを安定させましょう。
連写機能を使う
複数枚撮影して、その中から最もよい写真を選びましょう。
構図を工夫する
夜景全体や特定の建物など、撮影対象に応じて構図を変えてみてください。

なお、三脚の使用は禁止されています。本格的な機材での撮影を考えている方は、ご注意ください。

船内にお手洗いはある?

船内にお手洗いはありません。

乗船前に、乗船場のトイレをご利用ください。

天候が悪い場合は?

基本的に雨天時も通常通り運航しますが、台風などで安全が確保できない場合は中止となります。その際は、当日の午前中までに連絡があります。

天候による中止の場合、キャンセル料は発生しません。

バリアフリーにも対応している?

バリアフリー対応を行っており、車椅子をご利用の方や足の不自由な方も安心して乗船可能です。

具体的には、以下のサービスが適用されています。

  • 乗船場の待合室にスロープ・多目的トイレ完備
  • 乗船時にスタッフがサポート

ただし、船の種類やコースによって対応が異なる場合があるため、事前に公式サイトで確認しておくと安心で

忘れられない思い出を四日市コンビナート夜景クルーズで!

四日市の工場夜景
提供:三重フォトギャラリー

四日市コンビナート夜景クルーズは、ここだけの非日常的な絶景を楽しめます

大切な人との特別な時間や記念日にも最適なプランが揃っており、工場夜景という日本のものづくりの象徴が、特別なひとときを演出してくれています。

周辺の観光スポットも充実しているため、四日市の魅力を堪能できるでしょう。

編集長

四日市の工場夜景を、ぜひ船上から体験してみてください!