三重県北勢エリアで人気のスーパーマーケット「スーパーサンシ」。その宅配サービスが、忙しい毎日にゆとりをくれると話題になっています。
「雨の日でも買い物に出かけなくて済むから助かる」
「子どもと一緒の買い物は大変だけど、宅配ならゆっくり家で待つだけ」
「スーパーと同じ新鮮な食材がそのまま届くのがありがたい」
スーパーサンシの宅配は、四日市市を中心に三重県北勢部の18,000世帯以上が利用中。専用アプリから簡単に注文でき、買い物の負担を大きく減らせます。
本記事では、サンシ宅配サービスのヘビーユーザーである筆者が以下の内容を解説します。
この記事でわかること
- サンシの宅配サービスの概要
- 配送エリアと対応店舗
- メリットとデメリット
- 料金プラン・申し込み方法
- 注文・商品の受取・お支払い方法
- 会員だけが使える便利なサービス

使い始めてから、日々の買い物が格段に楽になりましたよ!
三重県で宅配スーパーを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
※本記事は、スーパーサンシ様のご協力のもと、宅配サービスの魅力を紹介しています
スーパーサンシの宅配とは?地域密着型の便利なサービス
三重県北勢地域に根ざしたスーパーマーケット「スーパーサンシ」は、1973年創業の地域密着型企業です。本社は鈴鹿市にあり、四日市市を中心に地元で長年親しまれています。
1983年からはネットスーパー事業にもいち早く取り組み、「宅配スーパーのパイオニア」としても知られています。
サンシの宅配は、生鮮食品から日用品まで約12,000品目以上を取り扱っており、それらを自宅まで届けてくれる便利なサービスです。

申し込み時に「楽旅 四日市を見た」と備考に記載すると、ちょっとした特典がつくかもしれませんよ……
スーパーサンシ宅配の配達エリアと対応店舗

サンシの宅配サービスを利用できる「配達エリア」と「対応店舗」を整理しました。
ご自宅が対象になっているか、チェックしておきましょう。
配達エリア一覧

サンシの宅配は、三重県北勢エリアを中心に展開されています。配送可能な範囲は市町ごとに異なります。
配達を実施している店舗一覧
現在、スーパーサンシは三重県で13店舗を展開しており、そのうち8店舗が宅配サービスに対応しています。
※2025年6月時点
スーパーサンシの宅配を利用する3つのメリット

三重県北勢エリアで利用者数No.1を誇るサンシ宅配。その人気の理由は、暮らしに役立つ便利な仕組みにあります。
中でも特に利用者に好評なのが、次の3つのポイントです。
- スマホで手軽に注文できる
- 新鮮な食材がそのまま届く
- 不在時も安心の鍵付きロッカー
どれも毎日の買い物をぐっとラクにしてくれる内容です。順番に紹介していきます。
1.スマホで手軽に注文できる
-0-17-screenshot-1024x576.jpg)
専用アプリ「サンシのお届け」を使えば、スマホひとつで簡単に注文できます。
アプリは、以下のように使いやすい設計です。
- 商品検索やカート追加がスムーズ
- 過去の注文履歴からワンタップで再注文可能
- 配達予定日の確認もアプリ内で簡単にできる
「電話注文専用ダイヤル」も用意されており、スマホ操作が苦手な方や高齢の方でも安心です。


パソコンのブラウザからでも注文できますよ!
2.新鮮な食材がそのまま届く

スーパーサンシは生鮮食品の鮮度に特にこだわっています。宅配でもその品質を保てるよう、以下のような工夫がされています。
- 店舗と同じ価格で購入可能(一部例外あり)
- 魚介類は店内加工で新鮮さをキープ
- 5℃以下を保つ蓄冷材入りの保冷箱で配達


しっかりと保冷された状態で届くから、夏場でも安心!
新鮮な生鮮食品を受け取れます!
3.不在時も安心の鍵付きロッカー

日中に家を空けることが多い方でも安心して利用できるのが、鍵付きの宅配ロッカーです。
月額使い放題コースを利用していればロッカーのレンタルは無料。通常利用でも月額106円(税込)と手頃に使えます。
不在時でも確実に受け取れるので、共働き世帯や急な外出が多い家庭にもおすすめです。
スーパーサンシ宅配に関する3つのデメリット

スーパーサンシの宅配は便利なサービスですが、利用する前に知っておきたい注意点もあります。
ここでは、特に気をつけたいポイントを3つにまとめました。
- 配送時間は指定できない
- 会費や配送料が必要
- 冷凍品は保冷剤が有料
あらかじめ理解しておくことで、より快適に活用できますよ。
1.配送時間は指定できない
サンシでは、地域ごとに決まったルートで配達されるため、時間帯の指定には対応していません。
「午前中に届けてほしい!」といった細かな要望には対応していないのが現状です。
とはいえ、配達は原則17時までには完了するので、仕事や外出から戻る頃に受け取れるケースがほとんどです。

鍵付きロッカーがあるため、留守が多い方でも時間を気にせず商品を受け取れますよ!
2.会費や配送料が必要
宅配サービスを利用するには、月会費や配送料がかかります。初めて利用する方にとっては少し気になるポイントかもしれませんが、使い方次第で負担を抑えることもできます。
その一つが「使い放題コース」です。月額525円(税込)で、何度注文しても配送料はかかりません(一部条件あり)。
利用頻度が少ない方でも「都度払いコース」なら1回あたり106円(税込)から利用できます。
他社のネットスーパーと比べても、まとめ買いや週に複数回利用する家庭ほどお得になる料金設定です。
3.冷凍品は保冷剤が有料
冷凍食品やアイスクリームなどの冷凍品を注文する際は、保冷剤代が別途かかります。
1回の注文につき53円(税込)が基本料金ですが、1回あたりの注文金額が4,762円(税抜)を超えると27円(税込)に割引されます。

宅配サービスをお申し込みする際に「楽旅 四日市を見た」と伝えると、少しだけ嬉しい特典がつく可能性も……
気になる方は、申し込みフォームの備考欄にひとこと添えてみてください!
スーパーサンシ宅配サービスの料金
-0-23-screenshot.jpg)
サンシの宅配は、利用頻度や生活スタイルに合わせて「月額会員プラン」か「都度払いプラン」を選択できます。
住居の階数によって料金が少し変わる仕組みですが、いずれも日常使いしやすい価格設定です。
月額会費
住居階数 | 月額会費(税込) |
---|---|
1階 | 525円 |
2階以上 | 839円 |
配送料
プラン | 配送料(税込) |
---|---|
使い放題コース | ・住居階数1階:無料 ・住居階数2階以上:無料 |
都度払いコース | ・住居階数1階:106円/回 ・住居階数2階以上:158円/回 |
スーパーサンシ宅配の申し込み方法・入会規準

出典:スーパーサンシ 宅配サービス
お申込みは、インターネットまたは電話で行います。
入会にあたっては、建物の条件など一定の基準がありますが、スタッフが訪問して丁寧に対応してくれるので安心です。
参照 :申し込み方法
お申し込みは、以下の2通りの方法から行えます。
【電話による申し込み】 お客様サービスセンター |
※受付時間 9:00〜19:00 | 0120-34-1134
【スマホやパソコンから】 公式申込みフォーム |
https://wws.sanshi.jp/endweb/PC/agreement.aspx ※24時間受付 |
申し込み後はスタッフが自宅に訪問し、以下の初回手続きをサポートしてくれます。
- 口座引き落とし手続き
- 宅配ロッカーの設置可否確認
- アプリの初期設定案内
登録完了後に会員番号とパスワードを設定し、専用アプリにログインすれば利用開始となります。

利用開始までは通常2〜3日ほど。入会金は不要です。
入会基準
配達エリア内であっても建物の構造や敷地条件によっては利用できない場合があります。
主な判断基準は、以下のとおりです。
建物の種類 | 利用できる条件例 |
---|---|
オートロック付き集合住宅 | ・手渡しで受け取りができる ・オートロック外にロッカー設置の許可がある |
オートロックなしの集合住宅 | ・玄関前や共用通路、倉庫などにロッカー設置の許可がある |
高齢者住宅・介護施設・寮など | ・管理人が常駐しており直接受け取りが可能 ・玄関前などにロッカー設置の許可がある |
その他の共通条件 | ・自宅前に宅配車両が一時停車できるスペースがあること |
共通の条件として、配送先に宅配車両が一時停車できるスペースが必要です。たとえば、駅前マンションや道幅が狭い住宅街などでは、状況によって利用できないケースもあります。

不安な場合は、下記の「お客様サービスセンター」に相談して訪問確認を依頼しましょう!
お客様サービスセンター:0120-34-1134
スーパーサンシ宅配の使い方!注文・受取・支払い

サンシの宅配は、注文から受け取り、支払いまでがとてもシンプルです。初めての方でもすぐに使いこなせます。
- 注文方法
- 商品の受取方法
- お支払い方法
順番にわかりやすく解説していきます。
1.注文方法
商品の注文は、専用スマートフォンアプリから行います。

カテゴリー別の商品一覧やチラシ情報を確認しながら、希望の商品を選んでカートに追加します。

配達希望日の朝の締切時間までに注文を完了させれば、当日17時までに自宅まで配達されます。
※締切時間はエリアによって異なります


配送日を変更することも可能です!
2.商品の受取方法
サンシの宅配では、自分の生活スタイルに合わせて商品の受取方を選べます。
配達された商品は基本的に自宅の宅配ロッカーに入れられます。ロッカーが設置できない場合や、希望がある場合は、以下の受け取り方も可能です。
- ロッカーに無言で入れておいてほしい
- 手渡しで受け取りたい
「届いたらすぐに知らせてほしい人」と「わざわざ知らせてほしくない人」どちらのニーズにも応えてくれます。

商品がお店を発送したタイミングで「お知らせメール」を受けることも可能ですよ!
3.お支払い方法
支払いの方法は、以下の2種類から選択可能です。
支払い方法 | 内容・特徴 |
---|---|
サンシカード (サンシ&ベリーカード) | ・スーパーサンシ独自のクレジットカード ・宅配申込と同時に申請可能 ※他社クレジットカードは利用不可 |
口座引き落とし | ・「銀行口座」または「ゆうちょ口座」から選択 ・毎月21日〜翌月20日分を、翌々月6日に自動引き落とし |
たとえば、4月21日〜5月20日までの利用分は、6月6日に引き落とされます。6日が金融機関の休業日にあたる場合の引き落とし日は、翌営業日です。
なお、現金払いや他社のクレジットカードは利用できません。あらかじめ希望の支払い方法を決めておくと申込みがスムーズです。
スーパーサンシ宅配会員だけが使える便利なサービス

宅配会員になると、買い物以外にも暮らしの負担をグッと減らせる便利なサービスが利用できます。
- 資源ごみ回収サービス
- らくだ便
- なんでもサポート
- 安心クラブ
ここから、それぞれのサービス内容を詳しく紹介していきます。
1.資源ごみ回収
資源ごみ回収サービスは、折りたたみ通いカゴ1つ分の量の資源ごみを回収してもらえるサービスです。
鍵付きロッカーに入れておけば、次回の商品配達時に回収してくれます。
対象となる資源ごみは、以下のとおりです。
分別や出し方の詳細については、公式ホームページで確認できます。
参考:2.らくだ便
らくだ便は、店舗で購入した商品を自宅まで配達してくれるサービスです。
サービスカウンターでサンシカード決済をすれば、レジ待ちの必要もなく、買い物後に手ぶらで帰宅できます。
らくだ便の利用条件は、以下のとおりです。
3.なんでもサポート
「なんでもサポート」は、住まいの困りごとを相談できる宅配会員限定のサービスです。
お客様サービスセンターに電話するだけで、以下のような相談に対応してもらえます。
【主な相談例】
- お車のタイヤ交換
- スズメバチの駆除
- 夏場の草むしり
訪問見積もりは無料で、作業費は内容により別途見積もりされます。

地域密着スーパーならではの地元の人に寄り添ったサービスですね!
4.安心クラブ
安心クラブは60歳以上の方や体の不自由な方を対象にした、見守り型のサポートサービスです。電話注文にも対応しており、買い物代行や体調確認も行ってくれます。
【サポート内容の例】
- 御用聞きによる買い物代行
- 電化製品の購入サポート
- 修理業者の手配代行
ご家族の見守り目的で利用する方も多く、高齢世帯でも安心して暮らせる仕組みが整っています。
参考:スーパーサンシの宅配で日々の暮らしがもっと快適に

サンシの宅配は、三重県北勢エリアに暮らす多くの家庭で支持されている便利なサービスです。
共働き世帯や子育て中の家庭、高齢の方まで、日々の買い物の負担をぐっと軽くしてくれます。
スマホアプリから簡単に注文でき、店舗と変わらない新鮮な食材や惣菜が自宅まで届く手軽さは、一度使い始めると手放せなくなる便利さです。
ぜひ、スーパーサンシの宅配サービスを利用してみてください。

ちなみに……
お申し込みの際に「楽旅 四日市を見た」と備考欄に記載しておくと、ちょっとした特典があるかもしれませんよ!