三重県北勢部に位置する四日市市は、グルメ・観光・自然をバランスよく楽しめる旅先です。
市街地の駅前を拠点にすれば、近隣の菰野町エリアにも無理なく足を伸ばせます。
本記事では、四日市を起点に以下のような魅力を2泊3日でめぐる「四日市観光のモデルコース」をご紹介します。
【観光モデルコースの概要】
移動時間や導線も考慮し、公共交通だけでスムーズにまわれる構成です。週末旅行や女子旅、家族旅行の計画にぜひお役立てください。

はじめての方もリピーターの方も、どちらも楽しめる内容になっていますよ!
- 紹介している時刻や営業時間は変更になる場合があります
- 最新情報は各施設の公式サイト等をご確認ください
四日市観光モデルコース1日目|駅前エリアと夜景・グルメをのんびり満喫

初日はアクセス抜群な近鉄四日市駅周辺を中心に、観光・グルメ・夜景をぎゅっと楽しめるコースです。
なお、この日の移動は、徒歩と無料送迎バスだけで完結します。
それでは、四日市の魅力にふれる旅をスタートしましょう!
午前 |四日市商店街をぶらり散策

四日市に到着したら、まずは駅周辺を散策してみてください。
ブラブラっと歩いて四日市らしさを感じるなら、四日市商店街がおすすめです。
商店街には、飲食店やカフェ、ご当地スーパーなどがあり、昭和レトロな雰囲気も感じられます。

いたるところに、四日市の公式ゆるキャラ「こにゅうどうくん」がいるので、ぜひ見つけてみてくださいね!
お昼 |ボリューム満点の四日市とんてき

名物料理「とんてき」は、厚切り豚肩ロースを秘伝のソースでじっくり焼き上げた一品です。
商店街には、とんてきをメニューに取り扱っている店舗がたくさんあります。
今回おすすめする店舗は、1956年創業の「あさひ食堂」です。

四日市ではとても有名な大衆食堂で、とんてきを始め、定食や一品メニューも豊富に揃っています。

とんてきはボリューム満点のガッツリグルメ!
しっかりと腹ごしらえができますよ!
午後 |そらんぽ四日市でプラネタリウムと博物館を楽しむ

駅から徒歩圏内にある複合施設「そらんぽ四日市」では、四日市の自然や歴史が学べる博物館と、国内最大級のプラネタリウムが楽しめます。

雨の日でも安心な屋内型の観光スポットです。
夕方|駅近のホテルにチェックイン&ひと休み

駅前にはビジネスホテルからシティホテルまでそろい、移動や荷物預けがスムーズです。
夜の観光に備えて、以下のホテルを拠点にすると行程が組みやすくなります。
夜景|工場夜景クルーズで非日常の絶景体験
いよいよ、四日市観光の目玉ともいえる工場夜景スポットへ。近鉄四日市駅からは無料送迎バスで乗船場までスムーズに移動できます。
19:00頃から始まる「工場夜景クルーズ」では、四日市コンビナートの無数のライトが海面に映り込み、まるで別世界のような幻想的な風景が広がります。


工場の力強いシルエットと光のコントラストは圧巻で、写真映えも抜群です!
夕食 |「おいないさ」で三重の郷土料理を満喫

夜景を楽しんだあとは、三重の美味がそろう居酒屋「おいないさ」がおすすめ。
伊勢うどんや手こね寿司、地元酒蔵の地酒など、地域の旨味を楽しめるラインナップです。
お酒|サブカルチャー四日市地下帝国でひと味違う夜を

もう一軒立ち寄りたいときも、四日市駅周辺にはバーや居酒屋が豊富にそろっており、気分に合わせて選べます。
その中でも、旅の思い出に残るユニークな体験ができるのがニューヨッカイチビル地下1階にある「サブカルチャー四日市地下帝国」です。
アンダーグラウンド感が漂うこの空間には、ジャンルの異なる3つの店舗が入っています。
- シャア専用ガンダムバー「シャア・アズナブル」
- 70~80年代専用カラオケバー「マジンバーZ」
- ジャンプ好きのためのバー「サウザンドサニー」

お店の名前を見ただけで、興味をそそられた方もいるのではないでしょうか?
趣味をたっぷりと語り合える場所なので、四日市の楽しい夜を味わうのにおすすめです。
四日市観光モデルコース2日目|御在所岳&湯の山温泉で自然と癒やしを堪能
2日目は、四日市駅から電車で30分ほどの自然豊かな菰野町エリアへ移動します。
標高1,200mの山頂からの絶景と、老舗旅館での温泉体験を満喫できるリラックスプランです。
午前|湯の山温泉駅へ

近鉄四日市駅から湯の山線の電車に乗って約30分。鈴鹿山脈を望むローカル列車に揺られながら、ゆったりとした旅の時間が流れます。
参考:午前|御在所ロープウエイで大パノラマを一望

四季折々の表情を見せる御在所岳。ロープウェイに乗って山頂へ向かえば、伊勢湾まで広がる大パノラマが楽しめます。

秋は紅葉の名所としても人気のスポットですよ!
お昼|山頂の展望レストラン「ナチュール」でカレーうどんランチ
御在所ロープウェイで頂上まで行ったら、展望レストランのナチュールで昼食にしましょう。
このお店の名物は「御在所カレーうどん」(1,200円)。

ライス200円を追加で追い飯をしてリゾット風にする食べ方も最高です!
午後|喜楽堂で名物「大石焼」を実食

喜楽堂は御在所ロープウエイ山麓駅横にある、湯の山温泉名物「大石焼」を提供する老舗店です。
一枚150円のこの郷土菓子は、温泉の湯で材料を練り、一枚一枚丁寧に手焼きで仕上げられています。
店内では実演販売も行われており、目の前で職人の技を目の前で見れます。
お時間に余裕があり、湯の山温泉の周辺をもっと観光したい場合は、以下の関連記事を参考にしてください。

午後|「鹿の湯ホテル」にチェックイン
鹿の湯ホテルは、自家源泉の硫黄泉と御在所岳を望む露天風呂が自慢です。
渓流沿いの静かな客室で、チェックイン後すぐに癒やしの時間が始まります。
夜|会席料理と温泉でゆったり時間

夕食は、松阪牛や伊勢湾の幸を盛り込んだ会席料理。
温泉で体を温めたあとは、ゆっくりと就寝準備を整え、旅の疲れをリセットしましょう。

2日目もお疲れ様でした!
四日市観光モデルコース3日目|アクアイグニスと名物グルメ・お土産で旅の締めくくり

最終日は湯の山温泉からスタートし、人気の複合リゾート「アクアイグニス」へ向かいます。
スイーツやお土産を楽しみながら、旅の終わりを彩ります。
午前|湯の山温泉駅へ
ホテルの送迎バスを利用して、アクアイグニスの最寄りである湯の山温泉駅に行きます。
午前|アクアイグニスでいちご狩り

アクアイグニスのTSUJIGUCHI FARMでは、12月中旬~6月15日にかけていちご狩りを楽しめます。
最大22品種のいちごを40分間食べ放題で味わえるため、ファミリー層にも大好評です。
アクアイグニスの魅力はいちご狩りだけではりません。日帰り入浴可能な片岡温泉やこだわりのグルメなど、その楽しめ要素は多岐にわたります。
気になる方は、以下の関連記事をご覧ください。

午前|湯の山温泉駅→中川原駅へ

湯の山温泉駅から近鉄線で四日市市に戻ります。今回の乗車駅は中川原駅です。
電車は本数も多く、アクセスに困ることはありません。
参考:お昼|「新味覚」の名物餃子を楽しむ

「餃子+牛乳」というユニークな組み合わせで話題の「新味覚」は、地元で長年愛され続けている老舗の餃子専門店です。

パリッと香ばしい皮に包まれたモチモチ食感の餃子は、いくつでも箸が進みます!

特製の刻みニンニクをたっぷりつけて頬張ったら、地元の大内山牛乳をゴクリ。ピリッとした刺激をまろやかに中和する、新味覚ならではの定番スタイルです。
午後 |近鉄百貨店で四日市のお土産探し

旅の締めくくりはお買い物タイム。四日市駅直結の近鉄百貨店なら四日市や三重のお土産が揃っています。
2階がお土産屋さんのフロアです。1階にある伊勢路テラスも地元の名産が豊富に扱われていて便利です。
帰路|近鉄電車でそれぞれの帰路へ
たっぷりと四日市の魅力を味わったあとは、名残惜しさを感じながら駅のホームへ。
近鉄四日市駅からは、名古屋方面なら急行で約40分で名古屋駅に到着します。大阪方面へも乗り換え1回でスムーズに帰れます。
お土産袋を片手に電車へ乗り込めば、楽しかった2泊3日の旅がじんわりと心に残ります。
慌ただしさのない、ちょうどいい旅の締めくくりです。
四日市観光のよくある質問

旅行前に気になるポイントを、Q&A形式でわかりやすくまとめました。
-
四日市観光のベストシーズンはいつ?
-
四日市観光のベストシーズンは、春(4月〜6月)と秋(9月〜11月)です。気候が穏やかで過ごしやすく、自然やグルメ、夜景など多彩な魅力を満喫できます。
本記事で紹介しているスポットにはシーズンが限定されている場所もあるので、目的に合わせて調整しましょう。
アクアイグニスのいちご狩り体験 12月中旬〜6月15日 コンビナート夜景クルーズ 4月1日〜9月30日の金・土・第2・第4水曜 なお、夜景クルーズの運航日以外でも、四日市の工場夜景を楽しめる場所はあります。時期が合わない方は、以下の関連記事も参考にしてみてください。
【絶景】四日市のコンビナート夜景スポット9選!行き方や注意点まで解説この記事では四日市コンビナート夜景の魅力と11の鑑賞スポットの詳細を解説します。各スポットの所在地、アクセス方法、駐車場情報に加え、車や電車で…
-
2泊3日モデルコースの移動手段は?
-
モデルコースでは、公共交通機関を利用した移動を基本としています。近鉄四日市駅を起点に、近鉄電車や三重交通バスで主要な観光地へアクセス可能です。
たとえば御在所ロープウェイを訪れる場合は、近鉄 湯の山線で「湯の温泉駅」まで行き、そこから徒歩でロープウェイ乗り場へ向かいます。
車がなくても観光を楽しめますが、移動の自由度を高めたい方にはレンタカーの利用もおすすめです。
時間にゆとりができ、観光地での滞在がより充実しますよ。
-
モデルコースをもっとゆったりに調整できますか?
-
もちろん柔軟に調整できます。今回のモデルコースは、主要な観光地を効率よく巡るプランですが、旅のスタイルや体力にあわせて無理なく組み立て直せます。
たとえば、1日あたりの訪問先を2〜3か所に絞り、御在所ロープウェイや湯の山温泉での滞在時間を長めに確保すれば、ゆったりとした旅になります。
また、商店街の散策や市立博物館の見学など、屋内で落ち着いて過ごせるスポットを中心に回るのもおすすめです。
編集長 旅の目的に合わせて、自由にアレンジしてみてください!
四日市観光モデルコースまとめ|2泊3日で“ちょうどいい”旅を楽しもう

四日市の駅前グルメから、御在所の大自然、地元に根付いた温泉文化まで、日帰りでは味わえない深い魅力が2泊3日で体感できます。
四日市らしい旅がしたい方、非日常を求める方、のんびりとグルメも観光も楽しみたい方におすすめのモデルコースです。
ぜひこの記事を参考に、四日市の多彩な魅力をじっくり味わってみてください。