四日市で和菓子といえば、「夢菓子工房ことよ」が有名です。
1953年の創業以来、地元で親しまれてきた人気店で、1日2,000本以上を売り上げる「みたらし団子」は、もっちりとした生地と甘辛いタレが特徴です。

この記事では、四日市在住の筆者が「ことよ」の魅力をわかりやすくご紹介します!
この記事でわかること!
- みたらし団子のおいしさの秘密
- おすすめの和菓子
- 店舗情報とアクセス
- 贈り物としての活用方法
- 「ことよ」の名前に込められた想い
初めて訪れる方も、地元ファンの方も楽しめる内容です。ぜひ最後までご覧ください。
「夢菓子工房ことよ」は四日市で有名な和菓子店

夢菓子工房ことよは、1953年に創業された四日市の和菓子専門店。地元で長く親しまれており、現在は3代目の岡本伸治さんが伝統を受け継いでいます。
岡本さんは、テレビ東京で放送していた人気番組「TVチャンピオン」で準優勝を果たした実力者です。
その後も多数の和菓子コンテストで受賞を重ね、「ジョブチューン」や「ためしてガッテン」などでも紹介されています。
お店では、名物のみたらし団子をはじめ、どら焼きや上生菓子など多彩な和菓子を取りそろえており、季節に合わせた限定商品も楽しめます。
※出典:夢菓子工房ことよ 公式情報
ことよ名物「みたらし団子」おいしさの秘密

ことよのみたらし団子は、伝統の技法で心を込めて作り続けられている自慢の一品です。
そのおいしさには、以下の秘密が隠されています。
- 生地には無添加の米粉を使用
- 秘伝のタレは地元の醤油で調合
それぞれ詳しくご紹介します。
1.生地には無添加の米粉を使用
団子の生地には、国産の米粉を100%使用。添加物や保存料を使わず、素材本来の甘みと香りを活かしています。
もっちりとした弾力とやわらかさを兼ね備えた食感は、シンプルながら何度でも食べたくなる味わいです。
2.秘伝のタレは地元の醤油で調合
タレには、四日市の老舗「ヤマコ醤油」の特製醤油をベースに秘伝の配合にて調整しています。
甘さと塩気のバランスが絶妙で、焼きたての団子に絡めることで、香ばしさと旨味が口いっぱいに広がります。

「焼きたて×秘伝ダレ×もっちり食感」この絶妙な組み合わせこそが、ことよのみたらし団子が長年愛され続ける理由です!
ことよでおすすめの和菓子メニュー3選

ことよには、みたらし団子以外にも魅力的な和菓子がたくさん揃っています。
その中でも、長年愛されている定番メニューは以下の3つです。
- いろんな味を楽しめる「どら焼き」
- 優しい味わいが魅力の「おはぎ」
- 和の美を感じさせる「上生菓子」
どれも素材にこだわり、職人の技が光る逸品ばかり。それぞれの魅力を詳しくご紹介します。
1.いろんな味を楽しめる「どら焼き」

ふんわり焼き上げた生地に餡やクリームを挟んだどら焼きは、ユニークな名前をした3種類のバリエーションがあります。
味の違いが楽しめるだけでなく、どれも手作りの温もりが感じられます。
商品名 | 特徴 |
---|---|
おいしいなぁ | つぶ餡と国産栗入り栗のほくほくとした食感がアクセント |
夢 | 卵の風味が豊かなカスタードクリームを挟んだ、やさしい甘さ |
笑うと負けよあっぷっぷ | 黒糖生地に北海道産バターとつぶ餡を挟んだ、コクのある味わい |
それぞれの味に個性があり、手土産やおやつにもぴったりです。
2.優しい味わいが魅力の「おはぎ」
ことよのおはぎは、厳選した国産のもち米を使用し、伝統的な手法でふっくらと炊き上げています。
風味豊かな小豆をたっぷり使い、一つひとつ手作業で丁寧に包まれており、口に入れた瞬間に素材本来のやさしい甘みが広がります。
餡の種類は、なめらかなこし餡、粒感を楽しめるつぶ餡、香ばしさが引き立つきなこの3種類です。いずれも食べ飽きることのない味わいで、地元でも長く親しまれています。
3.和の美を感じさせる「上生菓子」
上生菓子は、四季折々の風物詩や草花をかたどって作られます。見た目が美しいだけでなく、甘さを控えた上品な味わいも楽しめます。
お茶との相性が良く、季節を感じながらゆったりと味わいたい和菓子です。
季節によって内容が変わるため、訪れるたびに違った出会いがあります。
ことよの店舗は四日市市と朝日町にある
夢菓子工房ことよは、四日市市内と朝日町に2つの店舗を展開しています。
- 四日市本店
- 白梅の丘店
それぞれの店舗の特徴やアクセス情報をご紹介します。
1.四日市本店

四日市本店の店舗情報は以下のとおりです。

公共交通機関で四日市本店を訪れる際は、あすなろう鉄道でのアクセスが便利です。沿線には地元ならではの見どころも多く、観光とあわせて立ち寄るのもよいでしょう。
関連記事「あすなろう鉄道で四日市をぶらり旅|地元の隠れ観光スポットをご案内」で紹介しているので、ぜひ訪れてみてください。
参考:
2.白梅の丘店
白梅の丘店は、静かな住宅地にある落ち着いた雰囲気の店舗です。
地域に密着した店舗として、近隣住民から親しまれています。
ことよの和菓子は四日市の贈り物に最適

夢菓子工房ことよでは、贈答用にぴったりな和菓子の詰め合わせを各種取りそろえています。
季節のあいさつや手土産、お祝い、法要など、幅広いシーンに対応できるのが魅力です。
参考:贈り物の例は以下のとおりです。
贈る時期・用途 | 主な内容例 |
---|---|
新年の贈り物 | 縁起の良いどら焼きや上生菓子の詰め合わせ |
夏の贈り物 | 水ようかんやゼリーなど、涼やかな甘味 |
法事・お彼岸 | おはぎや、落ち着いた甘さの定番和菓子の詰め合わせ |
上生菓子の賞味期限は約2日、水ようかんは約2週間です。贈る時期に応じて選ぶと安心です。
贈答品は店頭や電話での注文が可能ですが、通販は行っていません。ふるさと納税の返礼品として「夢菓子工房ことよ」の和菓子が取り扱われています。
四日市本店 | 059-322-1226 |
白梅の丘店 | 059-376-6777 |
四日市で生まれた「ことよ」という店名に込められた想い

「ことよ」という屋号には、「よろず(万事)」と同じく、“あらゆるもの”という意味があります。
創業者が岐阜のお寺の住職から授かった名前で、商いへの願いが込められています。
創業当初は「ことよ軒」として、和菓子に限らず雑貨や鮮魚なども扱う店でした。
やがて和菓子専門店へと進化し、「ことよ製菓舗」へ改名。さらに三代目の代になり、「夢のある和菓子を届けたい」という思いから、現在の「夢菓子工房ことよ」という名が生まれました。

「時代とともに形は変わっても「人に寄り添う和菓子を届ける」という想いは受け継がれ続けています!
四日市の「夢菓子工房ことよ」で心温まる味をお持ち帰り

夢菓子工房ことよでは、1日2,000本売れるみたらし団子をはじめ、どら焼きや上生菓子など、素材と製法にこだわった和菓子がそろっています。
どれも職人の想いが詰まった味わいで、食べた人の心をほっと和ませてくれます。
地元で長く愛されてきたことよの和菓子は、自分へのご褒美にも、大切な人への贈り物にもぴったりです。

四日市を訪れた際は、ぜひ足を運んで、心温まるひとときを味わってみてください!