三重県四日市市の花火大会が、3年ぶりに開催されます。

2025年8月31日(日)に実施される「四日市花火大会」は、会場を千歳町(ちとせちょう)の港湾エリアへ移し、これまでとは異なる環境で行われる予定です。

観覧抽選はすでに終了していますが、当選者に向けた準備のポイントや、抽選に外れた方でも楽しめる方法を、本記事でわかりやすく紹介します。

編集長

その他にも…
アクセスや観覧スタイル、交通規制など、押さえておきたい情報を網羅しました!

この記事でわかること】

  • 2025年 四日市花火大会の概要
  • 会場アクセスと準備事項
  • 観覧方法と持ち物ガイド
  • 交通規制と注意事項
  • 公式ライブ配信の情報

思い出に残る花火大会を楽しむために、ぜひ最後までご覧ください。

2025年 四日市花火大会の開催概要

写真提供:三重フォトギャラリー

四日市花火大会は2022年の第35回大会以来、3年ぶりの復活となります。

会場が従来の霞ヶ浦地区から千歳町の港湾エリアに変更され、新しい環境での開催です。

詳細については、以下をご確認ください。

花火大会の情報を見る
項目詳細
開催日時2025年8月31日(日)
19:15〜20:00

【予備日】
9月7日(日)
19:15〜20:00
会場第2埠頭・第3埠頭
(四日市市千歳町)
打ち上げ発数2,000~3,000発程度
観覧定員8,000人
(市内在住者限定・無料・抽選)
アクセス市役所前からシャトルバスのみ
公式サイト四日市花火大会
※2025年7月19日時点の情報です
地図を見る

観覧席の抽選結果と当選者への案内

観覧者の募集はすでに終了しており、当選者には【8月上旬】に代表者宛てで通知が郵送される予定です。

通知書は「入場券」を兼ねており、当日の観覧に必要な以下の情報が記載されています。

  • シャトルバスの乗車時間帯
    (15時台〜18時台のいずれか)
  • シャトルバスの乗車場所
    (市役所前)
  • 会場内での注意事項

 

【参考】2025年大会の抽選概要(※募集は終了しています)

四日市花火大会のアクセス情報と交通規制

会場となる第2・第3埠頭(千歳町)は、ふだん立ち入りが制限されている港湾エリアです。

花火大会の当日は、市役所前から出発するシャトルバスでのみ入場できますバスの利用時間は、当選通知に記載された時間帯(15時〜18時台)に限られます。

編集長

乗車時には「当選通知」と「身分証明書」の提示が必要ですよ!

当日の交通規制について

花火大会当日は、以下のとおり大規模な交通規制が行われます。

規制対象エリア規制内容
国道23号から海側車両進入禁止
千歳橋・臨港橋から海側歩行者・自転車の立ち入り禁止
会場周辺タクシーでの入場も不可

 

駐車場の利用について

一般向けの駐車場は設置されていません。

ただし、「思いやり駐車場利用証」を所持し、応募時に希望を出して当選された方に限り、車での来場が認められます。

参考:三重県 おもいやり駐車場制度について

市役所周辺の有料駐車場も混雑が予想されるため、公共交通機関の利用が推奨されています。

四日市花火大会の観覧方法

会場は港湾施設のアスファルト舗装エリアで、基本的に日陰がありません。

観覧方法は、以下の3パターンからの選択になります。

立ち見

最もシンプルな観覧方法で、荷物を最小限に抑えられます。ただし、シャトルバスの時間帯によっては花火開始まで数時間、立ったまま待つ場合があります。

椅子を持参

四日市の花火大会では椅子の持ち込み使用が許可されています。

持ち込めるサイズには制限があるため、下記を確認しておきましょう。

椅子のサイズ制限縦70cm × 横70cm × 高さ100cm以内
持ち込み制限1人につき1脚まで
備考会場に椅子の貸し出しや設置はない

レジャーシート

手荷物を置いて観覧したい方は、レジャーシートの利用できます。

シートのサイズ制限は「1人あたり1平方メートルまで」です。

地面はアスファルト舗装のため、暑さや雨天時のコンディションに注意しましょう。

四日市花火大会に参加する際は暑さ対策を徹底しよう

会場は日陰がないため、以下の暑さ対策グッズは必須です。

  • 日傘または帽子
  • 十分な量の飲み物
  • ネッククーラーや冷却タオル
  • 塩分補給用のタブレット
編集長

近年の夏は、夜間でも30℃を超える日もあるため油断は禁物ですよ!

花火大会の空き時間には「にぎわいエリア」を活用しよう

花火の開始まで時間がある方は、納屋防災緑地に設けられる「にぎわいエリア」で過ごすのがおすすめです。屋台による飲食物の販売も行われており、待ち時間を快適に過ごせます。

にぎわいエリアの概要は、以下のとおりです。

にぎわいエリアの情報を見る
項目内容
設置場所納屋防災緑地
移動手段会場との往復はシャトルバスを利用
※シャトルバスは、当選者のみ利用可能
飲食物の扱い購入したものは観覧会場への持ち込みOK
利用できる人抽選に外れた方も徒歩で利用可能(受付なし)
アクセス・近鉄四日市駅から徒歩約27分
・JR四日市駅から約17分
駐車場の有無なし(車での来場は不可)
※2025年7月19日時点の情報です
地図を見る

注意点として、花火大会の受付は「にぎわいエリア」ではできません。必ず市役所前からのシャトルバスに乗車したうえで入場してください。

花火の開始が近づくにつれて、観覧会場行きのシャトルバスは混雑する傾向があります。時間に余裕を持った移動をおすすめします。

四日市花火大会の会場内での注意事項

会場で安全かつ快適に花火を楽しむために、いくつかのルールや制限があります。

飲食の可否や退場方法など、あらかじめ確認しておくことで当日のトラブルを防げます。

飲食について

会場内では飲食が可能です。ただし、飲食物を販売する店舗は設けられていないため、必要なものは事前に用意しておく必要があります

バーベキューなどの火気使用は禁止されています。

自動販売機は設置される予定ですが、台数が少なく、早い段階で売り切れる可能性があります。

その他の制限事項

会場内は全面禁煙で、喫煙所の設置もありません。

観覧後の退場時も徒歩で会場外へ出ることはできません。入場時と同様に、退場の際もシャトルバスを利用して納屋防災緑地まで移動する必要があります。

四日市花火大会の公式ライブ配信

公式サイトによると、当日はライブ配信が実施される予定です。抽選に外れた方も、自宅でゆっくりと花火を楽しめます

配信の詳細については、公式サイトで最新情報をご確認ください。

四日市花火大会へのよくある質問

四日市の花火大会に関する質問と回答を以下にまとめました。

会場周辺で観覧できますか?

会場周辺は立入禁止エリアとなり、当選者以外は観覧できません。千歳橋・臨港橋から海側は歩行者も進入禁止となります。

天候判断は、どこで確認すればいいですか?

荒天時の開催判断については、公式サイトで発表されます。小雨の場合は決行、荒天や強風の場合は予備日(9月7日)に延期となります。

会場内にトイレはありますか?

仮設トイレが設置される予定ですが、混雑が予想されます。事前に済ませておくことをお勧めします。

今年の夏は四日市花火大会を満喫しよう

四日市花火大会
写真提供:三重フォトギャラリー

3年ぶりに復活する四日市花火大会は、新しい会場での開催となります。当選された方は当選通知の内容を必ず確認し、暑さ対策を万全にしてお楽しみください。

なお、抽選に外れた方も公式ライブ配信で、四日市の夜空を彩る花火をお楽しみいただけます。

最新の詳細情報については、公式サイトを確認しておきましょう。

編集長

四日市市民の皆様にとって素晴らしい夏の思い出となることを願っています!