四日市の大矢知地区にある「伊藤手延製麺所」は、大正8年創業の老舗製麺所です。
鈴鹿おろしの冷たい風を活かして作られる金魚印の手延べ麺は、機械だけでは再現できない独特のコシと滑らかな喉越しが自慢です。

本記事では、四日市在住18年の私が、大矢知の宝である「伊藤手延製麺所」の魅力について詳しく解説します!
この記事でわかること
四日市に伝わる伝統の味を、ぜひ味わってみてください。
伊藤手延製麺所は創業100年超の老舗製麺所

四日市・大矢知地区の「伊藤手延製麺所」は、大正8年(1919年)創業の老舗製麺所です。現在は4代目の伊藤香織さんが伝統を受け継ぎ、70歳を超えた3代目の和生さんも現役でサポートしています。
大矢知では、最盛期は300軒以上の製麺所がありましたが、今では10軒を下回るまでに減少しました。そんな中、伊藤手延製麺所は地域の伝統を守り続けている貴重な存在です。
香織さんは幼いころから家族の麺づくりを見て育ち、自然と4代目を継ぐことを決意。伊藤手延製麺所は家族経営ならではの温かな対応が評判で、地元の方や大矢知そうめんを愛するファンに親しまれています。
金魚印ブランドへのこだわり

四日市の名産品「大矢知そうめん」の中でも、金魚印は特別なブランドです。伊藤手延製麺所では、その名に恥じない上質な手延べ麺を製造しています。
【金魚印の特徴】
- 厳選した一等粉のみ使用
- 添加物不使用の自然食品
- 200年の伝統を受け継ぐ手延べ製法
昔ながらの製法で一本一本を丁寧に作り上げているため、販売数には限りがありますが、その分深い味わいを実現しているのです。

四日市では「素麺といえば金魚印!」という声をよく聞きます!
伊藤手延製麺所が守り続ける伝統の麺作り
大矢知地区は約200年前から手延べ麺の産地として知られており、鈴鹿おろしと朝明川の清流という自然条件が、この地域独特の製麺技術を育んできました。
ここからは、伊藤手延製麺所で受け継がれている伝統的な製法を紹介します。
1.大矢知の手延べ製法

機械化による大量生産が進む現代でも、伊藤手延製麺所では昔ながらの手延べ製法を守り続けています。小麦粉と塩水で練り上げた生地に「より」を作りながら、徐々に細く延ばしていく伝統技法です。

最終的に2メートル以上にまで延ばされた麺は、麺同士がくっつかないよう菜箸で丁寧に開いていきます。

麺が切れないよう細心の注意を払いながら、一本一本手を加えて仕上げています!
2.鈴鹿おろしを活かしたカドボシ

かつて大矢知地区の製麺所で広く行われていた「カドボシ」という伝統的な乾燥方法。現在、四日市市内においてこの製法を継続しているのは「伊藤手延製麺所」だけです。
カドボシは、鈴鹿山脈から吹き降ろす冷たい季節風「鈴鹿おろし」を活かした天日乾燥製法で、強いコシと滑らかな喉越しの麺が仕上がります。

季節や天候に応じた繊細な調整が必要ですが、熟練の技術と経験でこの工程をクリアしているそうです!
なお、大矢知そうめんの魅力や伝統については、以下の関連記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

伊藤手延製麺所の商品ラインナップ

伊藤手延製麺所では、夏は素麺やひやむぎを中心に販売しています。それ以外の時期にも「うどん」や「きしめん」といった商品を販売しており、どれも好評です。


お中元やお歳暮、法事のお返しとしても多くの方に選ばれていますよ!
購入方法

伊藤手延製麺所の商品は、直売所での対面販売を基本とし、製麺の香りを感じながら購入できます。

電話(059-365-2716)や、FAX(059-365-2844)でのお問い合わせも可能です。
伊藤手延製麺所へのアクセス

「伊藤手延製麺所」は、三岐鉄道「大矢知駅」から徒歩圏内にあります。
大矢知地区は製麺業が盛んな地域で、住宅街の中に複数の製麺所が点在しています。
そのため、初めて訪れる方には場所がわかりにくいかもしれませんが、詳しいアクセス方法をご案内するので安心してください。
車でのアクセス
高速道路を利用する場合、伊勢湾岸自動車道「みえ朝日IC」から約6分の好立地です。
国道1号線からもアクセスしやすく、四日市市内や桑名方面からも気軽に足を運べます。
製麺所の敷地内には駐車場も完備されています。
電車でのアクセス

電車の場合は、三岐鉄道の三岐線「大矢知駅」から徒歩で約10分です。
駅からは住宅街を抜ける平坦な道のりで、四日市の日常風景を感じながら製麺所まで歩けます。
なお、三岐線は近鉄富田駅と西藤原駅を結ぶローカル線で、本数は限られています。事前に時刻表の確認しておきましょう。
参考:伊藤手延製麺所に併設された居酒屋「串呑処 集い」

製麺所の新たな魅力として注目されているのが、直売所の2階にある居酒屋「串呑処 集い」です。
4代目夫婦の旦那さんである直史さんが経営している、週末限定の隠れた名店です。
店主こだわりの日本酒や、お酒にぴったりの一品メニュー、さらには製麺所で作られた本格手延べ麺をぜいたくに味わえます。


直史さんにとって「自分の居酒屋をオープンしたい!」というのは長年の夢でした……
熱い想いがぎゅっと詰まったこだわりのお店です!
伊藤手延製麺所で味わう特別な体験

四日市の名産品である「大矢知そうめん」を製造する製麺所の中でも、伊藤手延製麺所には以下のような独自の魅力であふれています。
ご興味のある方は、ぜひ一度、製麺所を訪れてみてください。きっと大矢知そうめんの奥深さと、伝統を守り続ける職人の想いに心を打たれることでしょう。