三重県四日市市にある「四日市市ふれあい牧場」は、入場無料で動物たちと間近でふれあえる、家族連れに大人気のお出かけスポットです。豊かな自然の中で、かわいい動物たちが訪れる人を温かく迎えてくれます。

動物とのふれあい体験はもちろん、ランチ情報や周辺の立ち寄りスポットまで詳しく解説します。

この記事でわかること!

  • 牧場の基本情報(アクセス・料金)
  • 動物とのふれあい体験メニュー
  • 子連れに嬉しいおすすめポイント
  • 気になるランチ事情
  • あわせて楽しむ周辺スポット

この記事を参考に、家族みんなで最高の思い出を作る休日を計画しましょう。

編集長

本記事を読んでおけば、お出かけの準備はバッチリですよ!

四日市市ふれあい牧場の基本情報

出典:四日市市フォトアルバム

まずは牧場へ出かける前に、必ず確認しておきたい基本的な情報をまとめて紹介します。

料金・駐車場・営業時間

四日市市ふれあい牧場は、入場料と駐車料金がともに無料なのが嬉しいポイントです。時間を気にせず、気軽に立ち寄れます。

ただし、売店の営業日や時間は限られているので、訪問前に確認しておくと安心です。

特に、毎週水曜日と木曜日、冬の期間(おおむね11月末から3月末まで)は売店と体験活動がお休みになるので注意が必要です。

施設の情報を見る
項目詳細
営業時間【牧場敷地】
年中無休(悪天候時を除く)

【牛舎】
10:00頃〜15:30頃

【売店・体験】
11:00〜15:00
休業日売店・体験:毎週水・木曜日、悪天候時、冬季(11月末〜3月末)
料金無料

※えさやり体験は1カップ100円
※ふれあい体験 10分 300円(土日祝のみ・要予約)
住所三重県四日市市水沢町1538
電話番号059−329−3711

【ふれあい体験予約受付】
11:00〜15:00
080−6914−5425
駐車場60台
(おもいやり駐車場2台)
公式サイトhttps://sites.google.com/site/fureaibokujyou/
※2025年8月現在

アクセス方法

車でのアクセス

牧場までは、東名阪自動車道の四日市ICから車で約15分と、アクセスが便利です。

公共交通機関も利用できますが、バス停から牧場までは坂道を含む道のりを25分ほど歩くため、小さなお子さま連れの場合は車をおすすめします。

アクセス【車の場合】
東名阪自動車道「四日市IC」より約8km(約15分)

【公共交通機関】
JR・近鉄四日市駅より、三重交通バス「宮妻口」行きに乗車
→「三本松」バス停で下車し、徒歩25分
地図を見る

四日市市ふれあい牧場でできること

四日市市ふれあい牧場
出典:四日市市ふれあい牧場 公式サイト

牧場では、かわいい動物たちとの出会いや、さまざまな体験が待っています。ここでは、牧場内で楽しめる具体的なアクティビティは以下の3点です。

  1. さまざまな動物とふれあえる
  2. えさやり体験ができる
  3. 自然豊かな広場でのんびり過ごせる
  4. 乳搾り体験・乗馬体験(現在休止中)

それぞれ詳しく解説していきましょう。

1.さまざまな動物とふれあえる

出典:四日市市ふれあい牧場 公式サイト

四日市市ふれあい牧場では、ヤギやエミュー、ポニーといった人懐っこい動物たちが出迎えてくれます。

編集長

動物たちとの距離が近く、すぐそばでその息づかいが感じられるのも大きな魅力ですよ!

出典:四日市市ふれあい牧場 公式サイト

他にも、小さな子どもたちに人気のうさぎやモルモットとふれあえる体験(土日祝日限定・要予約)もあります。こちらは前日までに予約が必要なので、計画的に準備して参加しましょう。

ふれあい牧場の動物たち

ポニー体高が148cm以下の小型野馬の総称
少しやんちゃな「あんずちゃん」がいます
ヤギ餌やり体験ができます
現在3頭のヤギを飼育中
エミューオーストラリアの国鳥でもあるエミュー
おとなしく人懐っこい正確です
モルモット牛舎内にいるモルモット
仲良しの「しらたまくん」と「月見くん」です
うさぎ牛舎内に全部で8匹のうさぎがいます
お気に入りの子をみつけてください
※2025年8月現在

2.えさやり体験ができる

出典:四日市市ふれあい牧場 公式サイト

牧場では、予約なしで気軽にヤギへのえさやり体験ができますえさは管理棟の横で販売されていて、1カップ100円です。

えさは数量限定で、休日などは午後になると売り切れてしまうことがあります。体験したい方は早めの時間に訪れるのがおすすめです。

えさやりの際は、子どもの手に大人が優しく添えてあげて安全を確保しましょう。

編集長

ヤギが元気に集まってきて、子どもから大人まで楽しめますよ!

3.自然豊かな広場でのんびり過ごせる

提供:三重フォトギャラリー

牧場の管理棟のそばには、開放的な芝生広場が広がっています。緑豊かな広場にレジャーシートを広げれば、家族だけのプライベートなくつろぎ空間になります。

動物たちとふれあった後に、のんびりと休憩するのに最適な場所です。

提供:三重フォトギャラリー

また、牧場は丘の上に位置しているため、眺めの良さもおすすめポイントです。眼下には美しい茶畑が広がり、その先には四日市の市街地や伊勢湾までを一望できます。

編集長

心地良い風を感じながら美しい景色を眺める時間は、日常の疲れを忘れさせてくれることでしょう!

4.乳搾り体験・乗馬体験(現在休止中)

四日市市ふれあい牧場では、以前はジャージー牛の乳搾り体験やバター作り体験、ポニーの乗馬体験なども実施されていました。これらの体験は、牧場ならではの特別な思い出になる人気のプログラムです。

ただし、動物の体調や感染症対策などの理由で、体験活動が休止になる場合があります。

現在は休止中となっていますので、お出かけ前に必ず公式サイトで最新の情報を確認するようにしましょう。

参考:四日市市ふれあい牧場 公式サイト

四日市市ふれあい牧場のランチ・売店情報

出典:四日市市フォトアルバム

お出かけの際には、施設のお食事に関する情報も気になりますよね。

ここからは、牧場内の売店情報やお弁当の持ち込みルールについて解説します。

人気メニューはソフトクリーム

ふれあい牧場のソフトクリーム

出典:四日市市ふれあい牧場 公式サイト

牧場を訪れたら必ず味わいたいのが、管理棟の売店で販売されているミルクソフトクリームです。

編集長

牧場を経営する四日市酪農業協同組合が、原料にこだわって作っていますよ!

ソフトクリームのほかにも、新鮮な牛乳やヨーグルト、コーヒー牛乳なども販売されています。

ただし、売店は水曜日・木曜日・悪天候時、そして11月末から3月末の冬季期間は休業なので注意してください。

お弁当の持ち込みと飲食ルール

牧場内にはレストランのような食事を提供する施設はありませんが、お弁当や飲み物の持ち込みは可能です。

天気の良い日には、芝生広場にレジャーシートを広げてピクニックを楽しむ家族連れで賑わいます。

園内には自動販売機もありますが、好きな飲み物を持参するのもおすすめです。ただし、牧場をきれいに保つため、ゴミは各自で持ち帰るなど、みんなが気持ちよく過ごせるように協力しましょう。

四日市市ふれあい牧場周辺のおすすめスポット

牧場とあわせて訪れることで、一日をさらに満喫できるスポットを紹介します。興味にあわせて、お出かけプランを組み立ててみてください。

  1. かぶせ茶カフェ
  2. 四日市スポーツランド
  3. 水沢もみじ谷

それぞれ紹介していきます。

1.かぶせ茶カフェ

四日市のかぶせ茶カフェ

牧場から車で数分の場所にある「かぶせ茶カフェ」は、地元の茶農家が経営するカフェです。牧場の展望台からも見える美しい茶畑で育った、特産品の「かぶせ茶」を味わえます。

かぶせ茶とは、収穫前に茶の木に覆いをかぶせて日光を遮り、渋みを抑えて旨味を引き出したお茶のことです。四日市市水沢(すいざわ)地区の「かぶせ茶」は、生産量日本一を誇る特産品として、地元で広く知られています。

牧場で風景を眺めたあとに、その土地の味を実際に体験するのは、旅の満足度をさらに高めてくれるでしょう。

店舗情報を見る
項目詳細
営業時間木・金・土 10:00〜17:00
(8月中は日曜日も営業)
住所三重県四日市市水沢町998
電話番号059−329−2611
アクセス【車の場合】
東名阪自動車道「四日市IC」より約10km、車で約20分

【公共交通機関】
JR・近鉄四日市駅より三重交通バス「宮妻口」行「三本松」バス停下車 徒歩3分
駐車場あり
公式サイトhttps://marushige-cha.jp/cafe/
地図を見る

かぶせ茶については、関連記事「四日市の水沢でかぶせ茶巡り!おしゃれなカフェ・お土産・おいしい淹れ方も」でさらに詳しく解説しています。あわせて確認してみてください。

2.四日市スポーツランド

出典:四日市市フォトアルバム

牧場で動物に癒やされたあと、体を思いっきり動かしたい家族におすすめなのが「四日市スポーツランド」です。牧場から車でわずか5分ほどの距離にあります。

ここでは、全長1.2kmの本格的な木製アスレチックコースやスーパースライダーなど、子どもから大人まで夢中になれる遊具が揃っています。

アトラクション一覧を見る

アスレチックコース
大人
(高校生以上)
800円
小人
(4歳以上中学生以下)
500円


スーパースライダー
大人
(高校生以上)1人1回
400円
小人
(小・中学生)1人1回
200円
大人+幼児 1組1回300円
ローラースケート場大人・小人共(靴持込)1時間300円

サイクリングコース
大人
(高校生以上)
600円
小人
(小・中学生)
400円
デーキャンプ場バーベキュー炉
(使い捨てプレート1枚、使い捨て網、薪一束を含む)
1基4,000円
ちびっこプール小人
(0歳〜小学生※引率者(高校生以上)は無料
400円
チビッコカー1人1回100円
※2025年8月現在

穏やかな牧場での体験と、アクティブなスポーツランドでの遊びを組み合わせれば、子どもたちの満足度は飛躍的に高まるはずです。

施設情報を見る
項目詳細
住所三重県四日市市桜町9868
アクセス【車の場合】
東名自動車道「四日市IC」より約7km、車で西へ約15分

【公共交通機関】
近鉄名古屋線「四日市駅」より「桜リサーチパーク行き」行きバス「四日市スポーツランド」下車すぐ
駐車場350台
問い合わせ059−326−5415
公式サイトhttps://yokkaichi-shinko.com/sp/index.html
※2025年8月現在
地図を見る

3.水沢もみじ谷

水沢もみじ谷
出典:四日市市フォトアルバム

自然の中で静かに過ごしたいなら「水沢もみじ谷」へ足を運んでみてはいかがでしょうか。紅葉の名所として知られ、見頃となる12月頃には、渓谷が美しい赤や黄色に染まります。

紅葉の時期が比較的遅いため、他の名所を見逃した方にもおすすめです。

水沢もみじ谷
出典:四日市市フォトアルバム

もちろん、紅葉シーズン以外も魅力的な場所です。春から夏にかけては、生き生きとした新緑が目に鮮やかで、心地良い森林浴が楽しめます。

渓谷のせせらぎを聞きながら散策すれば、心も体もリフレッシュできるでしょう。

施設情報を見る
項目詳細
住所三重県四日市市水沢町169
アクセス【車の場合】
東名自動車道「四日市IC」より約11km、車で西へ約20分

【公共交通機関】
近鉄名古屋線「四日市駅」より「宮妻口」行きバス約45分、終点下車すぐ
駐車場無料駐車場ありもみじ谷周辺にあわせて60台程度
問い合わせ四日市市水沢地区市民センター
059−329−2001
公式サイトhttps://suizawa-yokkaichi.com/watch/34/
地図を見る

四日市市ふれあい牧場に関するよくある質問

よくある質問

ここでは、牧場を訪れる前によくある質問とその答えをまとめました。

  • 滞在時間の目安
  • ベビーカーや車椅子の利用
  • 雨の日の楽しみ方

お出かけの際の参考にしてください。

Q.滞在時間の目安はどのくらいですか?

動物とのふれあいや売店での買い物など、牧場での過ごし方によって滞在時間は異なりますが、おおむね1時間から3時間ほどで十分楽しめますえさやり体験をしてソフトクリームを食べるだけなら、1時間程度でも満喫できます。

芝生広場でお弁当を食べたり、ふれあい体験をしたりする場合は、2〜3時間ほど見ておくとのんびりと過ごせるでしょう。

編集長

周辺の観光スポットと組み合わせる場合は、半日以上のプランを立てるのがおすすめですよ!

Q.ベビーカーや車椅子でも利用できますか?

ベビーカーや車椅子でも利用できます。ただし、駐車場から動物たちがいる管理棟までは緩やかな上り坂があるため、介助の方がいるとより安心して移動できるでしょう。

園内には、おもいやり駐車場(2台)が売店のすぐ前に確保されているほか、屋外の女性用トイレにはおむつ交換台、管理棟内には車椅子対応の手洗い場が設置されています。誰もが安心して過ごせるように配慮されています。

Q.雨の日でも楽しめますか?

四日市市ふれあい牧場は屋外施設が中心のため、基本的には晴れた日に訪れるのがおすすめです。芝生広場は屋外にあるため、雨天時は活動が大きく制限されます。

また、台風や大雨といった悪天候の際は、安全のために閉園となる場合があります。

一方で、小雨程度であれば、屋根のある牛舎の見学は可能です。
(現在はうさぎやモルモットがいます)

天候が不安定な日に訪れる際は、事前に電話で牧場に確認すると良いでしょう。

※ふれあい牧場の電話番号:059−329−3711

四日市ふれあい牧場で動物とふれあう休日を過ごそう

四日市市ふれあい牧場は、入場無料で気軽に動物とふれあえる、コストパフォーマンスの高いスポットです。

動物たちの息づかいを間近で感じられる体験は、子どもたちの心に深く残る思い出となるでしょう。

また、周辺には豊かな自然を満喫できる観光スポットもたくさんあります。牧場とあわせてプランを立てれば、一日中思いっきり楽しめますよ。

編集長

次の休日は、ぜひ四日市市ふれあい牧場を訪れて、家族で素敵な時間を過ごしてみてください!