三重県四日市市へ訪れたら、レンタカーを借りたり徒歩で観光をするのも良いですが、ぜひ一度乗ってほしいのが「あすなろう鉄道」です。
全国でも珍しいナローゲージ(軌間762mm)の路線として、地元の人々に親しまれ、2025年には開業10周年を迎えました。
時期によってイベントを開催していることもあり、鉄道ファンでなくても楽しめる要素が満載です。
本記事では、そんな四日市のローカル鉄道「あすなろう鉄道」の魅力をたっぷりご紹介します。
少し変わった可愛い列車旅の世界をのぞいてみてください。
四日市市が「あすなろう鉄道」に込めた想い

あすなろう鉄道の「あすなろう」という言葉には、下記のような意味が込められています。
- 「明日にむかって進む」という未来への希望
- 地域の方々とこの鉄道を育てていきたいという願い
- 全国でも数少ないナローゲージを採用しているという個性
ナローゲージとは、標準よりも線路幅が狭い鉄道のことを指します。日本国内で現役で運行されているのは、わずか3事業者しかありません。そのうちの一つが、四日市市を走るあすなろう鉄道なのです。
コンパクトな車体が魅力で、可愛らしい見た目や独特の走行音も相まって、鉄道ファンからも高い人気を集めています。
詳しい解説は、以下の紹介動画でもご覧いただけますので、あわせてチェックしてみてください。
あすなろう鉄道は四日市で愛されて10周年

あすなろう鉄道は、2025年3月に開業10周年を迎えました。
10周年を祝う式典では「新たな運行へのテープカット」や「10周年記念ヘッドマークの取り付け」などが行われ、多くのあすなろう鉄道ファンが集まりました。
四日市市の森 智広市長は、あすなろう鉄道について下記のように語っています。
大切な交通としてだけでなく、四日市市のシティプロモーションでの役割も果たしている。全国的に鉄道の利用者が減る傾向の中、新型コロナ明けには見事なV字回復もした。それだけ市民に愛された鉄道であります 引用元:開業10周年記念式典に多くのファン、四日市あすなろう鉄道 | YOUよっかいち |
あすなろう鉄道は単なる交通機関というだけではなく、地元市民に愛されるシンボルでもあるのです。
あすなろう鉄道 四日市で体感する魅力4選

あすなろう鉄道には、他の地域では体験できない、ここだけの魅力があります。
- 一人用シートで四日市の景色を満喫できる
- 期間限定でイルミネーション列車を楽しめる
- 改札内でトリックアートを楽しめる
- 春には車内から桜を満喫できる
この章では、特に知っておいてほしい4つの魅力を具体的に解説します。ぜひ観光スポットの一つとしてあすなろう鉄道に乗車してみてください。
一人用シートで四日市の景色を満喫できる

一般的な「電車」では、横並びになったシートや四人用のボックス席ですが、あすなろう鉄道車内のシートは、バスのような一人用のシートが並んでいます。
すべての席が窓に面しているため、ゆっくりと四日市の風景を眺められます。
他の地域では見られない少し変わった車内に、非日常体験を得られるでしょう。
期間限定でイルミネーション列車を楽しめる
あすなろう鉄道では、冬の名物として窓、床、天井にイルミネーションを施した「イルミネーション列車」を開催しています。
期間中は毎日17時以降、イルミネーション装飾をしている列車が走ります。(2編成のみ)
2024年~2025年については、11月1日から2月28日まで開催されていました。
次回のイルミネーション列車の開催時期は2025年4月時点ではまだ発表されていません。ご利用の際は、公式サイトを確認しておきましょう。
改札内でトリックアートを楽しめる
あすなろう鉄道で映え写真を撮影したい方は、駅の改札内にあるトリックアートがおすすめです。このトリックアートは2020年に設置されました。
四日市駅・追分駅・内部駅に設置されているので、ぜひ旅の思い出として撮影してください。
子どもから大人まで楽しめますよ。
春には車内から桜を満喫できる
春の時期には、あすなろう鉄道から見える桜が魅力的です。
あすなろう鉄道は他の鉄道と比べて駅間が短いので、ゆっくり走ります。そのため、流れていく桜の景色ではなく、じっくりと桜を堪能できます。
下記動画から、実際の雰囲気を感じられますので、ぜひご確認ください。
あすなろう鉄道の料金一覧

あすなろう鉄道の乗り方は、一般的な電車と同様です。切符を購入して乗るだけで、特別なルールはありません。
運賃については、以下3つの種類があります。
- 1dayフリーきっぷ
- 普通旅客
- 通勤・通学定期
それぞれの料金について、解説していきます。
1dayフリーきっぷの運賃

観光で四日市をまわるなら、お得な1dayフリーきっぷがおすすめです。
1dayフリーきっぷを使えば、四日市あすなろう鉄道の全線が1日中乗り放題になります。
料金は、大人550円、子ども280円。その他、詳細は以下のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | ・大人: 550円(中学生以上) ・こども: 280円 |
対象区間 | 四日市あすなろう鉄道 全線 |
有効期間 | 乗車日、当日限り |
販売場所 | 限定デザイン券:あすなろう四日市駅・内部駅の窓口 通常券:各駅自動券売機(小古曽駅を除く) |
前売り | 限定デザイン券のみ窓口で前売り可 |
払い戻し | 未使用かつ有効期間内に限り手数料200円 |
再発行 | 紛失時の再発行は不可 |
利用方法 | 改札で券面を提示(限定デザイン券は利用日を油性ペンで記入) |
たくさんの駅をまわるのであれば、毎回切符を買うよりも、確実にお得です。
公式サイトの沿線情報をチェックすれば、各駅周辺の観光スポットを簡単に調べられますよ。
普通旅客の運賃
普通旅客の運賃は、以下のとおりです。
- 大人:200円~270円
- 子ども:100円~140円
たとえば、四日市駅からだと日永駅までは200円、四日市から南日永より奥は270円です。(大人)
通勤・通学定期の運賃
通勤・通学定期運賃は、「1か月・3か月・6か月」とあります。
以下は、それぞれの最安値と最高値の運賃です。
1か月 | 3か月 | 6か月 | |
通学定期 | 2,810円~5,140円 | 8,010円~14,650円 | 15,180円~27,760円 |
通勤定期 | 6,880円~10,310円 | 19,610円~29,390円 | 37,610円~55,680円 |
具体的な金額については、公式サイトをご確認ください。
あすなろう鉄道公式グッズもおすすめ

あすなろう鉄道に立ち寄ったら、お土産や旅の思い出として公式グッズもおすすめです。
基本として見ておきたいグッズを、以下にまとめました。
商品名 | 価格 | 発売箇所 |
---|---|---|
伊賀鉄道・養老鉄道・四日市あすなろう鉄道 3社コラボクリアファイル | 400円 | ・伊賀鉄道…上野市駅、いがてつオンラインショップ ・養老鉄道…有人各駅(桑名駅を除く)および各種イベント、通販 ・四日市あすなろう鉄道…あすなろう四日市駅、内部駅 |
キラ鉄ファイル | 400円 | – |
ありがとうマグネットシリーズ | 500円 | – |
ホーム駅名標キーホルダー | 600円 | – |
マフラータオル | 1,000円 | – |
手ぬぐい | 1,000円 | – |
10周年記念クリアファイル | 400円 | あすなろう四日市駅 |
さらに、シリーズ別のグッズもありますので、以下で紹介していきます。
なろうブルー・なろうグリーンシリーズ
なろうブルーやなろうグリーンは、あすなろう鉄道を走る車両の車体カラーです。
多くのグッズは、なろうブルーorなろうグリーンがモチーフになっています。
以下で、なろうブルー・なろうグリーンシリーズの価格などをまとめました。
商品名 | 価格 | 発売箇所 |
---|---|---|
パスケース【なろうブルー】 | 600円 | あすなろう四日市駅・内部駅 |
アクリル定規 | 400円 | – |
なろうラムネ(缶バッジ入) | 600円 | あすなろう四日市駅・内部駅 |
ラバーキーホルダー | 700円 | あすなろう四日市駅・内部駅 |
「なろうブルー」オリジナルハッピーレール | 1,000円 | あすなろう四日市駅・内部駅 |
電車型マグネットバー | 300円 | あすなろう四日市駅・内部駅 |
四日市あすなろう鉄道 260系ティッシュカバー | 1,200円 | あすなろう四日市駅・内部駅 |
あすなろうノート | 400円 | あすなろう四日市駅・内部駅 |
あすなろうボールペン | 400円 | あすなろう四日市駅・内部駅 |
両面印刷トートバック (なろうブルー・なろうグリーン車両デザイン) | 1,000円 | – |
鉄道むすめ 『追分あすな』シリーズ
追分あすなさんは、四日市あすなろう鉄道の鉄道むすめキャラクターです。
駅係員として2021年3月にデビューし、2025年4月には運転士に職務が変更されました。
2025年4月2日 鉄道むすめ「追分あすな」が運転士になりました! 四日市あすなろう鉄道の鉄道むすめ「追分あすな」はこのたび、職務が駅係員から運転士に変更され、新たなイラストが描き下ろしとなりました! 引用元:四日市あすなろう鉄道|お知らせの詳細 |
あすなろう鉄道の一部の駅で「追分あすな」グッズが購入できます。以下の表にまとめました。
商品名 | 価格 | 発売箇所 |
---|---|---|
「追分あすな」 鉄むすアクリルホテルキーホルダー | 800円 | ・あすなろう四日市駅 ・内部駅 |
「追分あすな」 アクリルキーホルダー | 500円 | ・あすなろう四日市駅 ・内部駅 |
こにゅうどうくんシリーズ
こにゅうどうくんは、四日市のマスコットキャラクターです。四日市民に広く愛され、様々なイベントで活躍中。
あすなろう鉄道の一部駅では、こにゅうどうくんグッズが購入できます。
以下に、こにゅうどうくんシリーズを表にまとめました。
商品名 | 価格 | 発売箇所 |
---|---|---|
あすなろうネックストラップ | 800円 | あすなろう四日市駅・内部駅 |
はっぴ型キーホルダー | 600円 | あすなろう四日市駅・内部駅 |
こにゅうどうくんストラップ | 500円 | – |
あすなろう鉄道は沢山のイベントも開催
あすなろう鉄道では、これまでに多くのイベントを開催しています。
以下は、あすなろう鉄道で開催されてきたイベントの一部です。
- こどもの日 あす鉄お仕事体験 in 内部車庫
- あすなろう鉄道ポイントラリー
- 四日市あすなろう鉄道ロゲイニング
- 「撮ろう!あすなろう!」フォトコンテスト
- 列車内撮影会
子どもから大人まで楽しめるイベントなので、タイミングが合えばぜひ参加してみましょう。
最新のイベント情報は、あすなろう鉄道の公式サイトに記載されています。
四日市あすなろう鉄道でよくある質問
あすなろう鉄道に関して、よくある質問は以下の3つです。
- ICカードは利用できる?
- 駅にコインロッカーはある?
- バリアフリーに対応してる?
それぞれ、わかりやすく回答していきます。
ICカードは利用できる?
全国相互利用の交通系ICカード(Suica・ICOCA・manaca など10種類)が全駅で利用可能です。あすなろう四日市駅には、チャージ機も設置されています。
紙きっぷと同額運賃で、定期券はICOCA系に対応しています。
駅にコインロッカーはある?
あすなろう四日市駅の改札外に小中型ロッカーが1か所、近鉄四日市駅北・南改札外に各1か所あり、最大500円/日で利用できます。なお、大型スーツケース対応は近鉄北改札側のみです。
駅係員による当日預かりサービスはありません。
バリアフリーに対応してる?
全駅に簡易IC改札機があるものの、バリアフリー対応が十分に進んでいない区間が残っています。
車いすのご利用で乗降介助が必要な場合は、事前にあすなろう四日市駅(059-351-1860)へ連絡が必要です。
各駅のバリアフリー情報については、「らくらくおでかけねっと(駅設備のバリアフリー関連情報)」を参照ください。
あすなろう鉄道は四日市の観光スポット!
あすなろう鉄道には、明るく開放的な車内や季節ごとのイベント、沿線限定のオリジナルグッズなど、多彩な魅力があります。写真映えする景色やスポットも多く、乗ること自体が楽しい鉄道です。
こうした特徴から、「電車に乗ること自体が旅の目的」となる観光アクティビティのひとつといえます。
各駅の周辺には、歴史ある施設や公園、地元グルメを楽しめる飲食店なども点在しています。沿線をゆったり巡れば、旅の楽しみがより広がります。
なお、公式サイトでは「飲食・お買い物・名所・レジャー」のカテゴリに分けて沿線情報が紹介されています。
参考:あすなろう鉄道沿線情報
四日市を訪れる際には、あすなろう鉄道に乗って、その魅力を体感してみてください。